九州地区自伐型林業連絡会2021年11月29日1 分【オンラインあり】第26回九州森林フォーラム 12/10開催令和3年12月10日(金)、「第26回 九州森林フォーラム」が開催されます。オンライン参加のお申し込みは12月8日となります。 ・会場:日田市民文化会館「パトリア日田」(大分県日田市) ・会場定員:80名 ・会場参加の申込締切:11月30日(火)...
九州地区自伐型林業連絡会2021年4月12日1 分九州林業塾:木を残す林業作業道は最低限の支障木を伐りながら進みます。しかし時には良木とぶつかることも。 今回、宮崎の研修林では幹線延伸の両脇に良木がありました。 両方を残したかったのですが、谷側の路側を守る木を残すために山側を伐倒しました。 元口で直径36センチくらいの真っ直ぐなスギでした。...
九州地区自伐型林業連絡会2021年2月15日1 分九州林業塾の様子実際の山(自伐型林業研修林)での研修と、ZooMを使ったオンライン研修を併用しています。たとえばチェーンソーは事前にオンライン説明をおこない、別途、現地補講を実施。研修林で整備、目研ぎ、伐倒などの研修を行います。また自伐者に必須のトラック荷締め結び、もやい結びなどのロープワ...
九州地区自伐型林業連絡会2021年2月10日1 分九州林業塾を開校しました2021年2月6日、九州林業塾の開校式を開催いたしました。 福岡・大分・宮崎の3地域をつないだ、オンラインでの実施となりました。 休眠預金を活用した事業とは https://www.janpia.or.jp/kyumin/
押川敬視 2020年11月17日1 分九州林業塾の公募が12月からスタートします!新型コロナ流行の影響は様々なところに 及んでいます。貴方は大丈夫ですか! 暮らしが苦しくなった人を対象に休眠預金を 活用し自伐型林業(小規模林業)で暮らしと 環境を守る林業塾を開校します。 研修は来年9月まで。 長期間ですが知識教育から必須の3資格の特別...
押川敬視 2020年9月24日1 分延岡で厚生労働省林業就業支援事業の研修が続いています。これまでチェーンソー特別教育,刈払機安全衛生教育,小型バックホー特別教育,普通救命講習が実施されました。 6名の参加者は最初はぎこちなかった操作が講師の指導により段々スムーズに動けるようになってきました。 安全な林業作業を行うための大事な研修です。...
押川敬視 2020年9月13日2 分林業就業支援事業20日間研修(宮崎)が始まりました。9月12日(土) 宮崎県延岡会場は6名の参加。 福岡県,大分県は同時開催。鹿児島県は9月27日開会です。 ウイズコロナの時代です。急速にリモートでの会議が増えて来ました。 おかげで私たちもリモート会議になれてきました。 九州での林業研修会を九州地区自伐型林業研究会の仲間たち...